品川区目黒駅近くで坐骨神経痛の根本改善を目指す整体なら「鍼灸整体院 Re-Ane」にお任せ下さい!

鍼灸整体院Re-Ane:坐骨神経痛
鍼灸整体院Re-Ane:坐骨神経痛
導入コンテンツ

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは、「坐骨神経に沿って現れる痛みやしびれの総称」であり、病名ではなく症状名です。

原因は大きく分けて以下の2種類があります。

◯中枢性(神経の根元が原因)

・腰椎椎間板ヘルニア
・脊柱管狭窄症 など

このような中枢性の坐骨神経痛は、まず整形外科などでの画像検査(MRIやレントゲン)を受けることが推奨されます。

坐骨神経痛

◯末梢性(筋肉や関節による神経の圧迫)

・お尻や太もも、足まわりの筋肉による神経圧迫
・骨盤や股関節の機能不全 など

整形外科で「異常なし」「筋肉の問題」とされた場合、この末梢性が疑われます。

このタイプは手技による評価と施術(徒手療法)が非常に有効です。

坐骨神経痛_挿絵

坐骨神経痛の特徴は、1か所ではなく複数箇所で神経が圧迫されているケースが多いことです。

例えば、腰のヘルニア単体ではしびれが軽度で済むこともありますが、同時にお尻や足の付け根の筋肉でも神経が圧迫されると、痛みやしびれが強く出ることがあります。

そのため、病院で「ヘルニアが原因」と診断された方でも、実際には周辺の筋肉や関節の調整によって症状が大きく改善することもあるのです。

このようなお悩みはありませんか?

  • 整形外科で診てもらっても痛み・痺れが治らない
  • トリガーポイント注射を打っても治らない
  • 体を動かすと足に痛みを感じる
  • じっとしていても足やお尻が痛い
  • 腰に痛みを感じることがある
  • 立ち続けるのがつらい
  • 靴下を履く姿勢がつらい
坐骨神経痛
そのままにしていると:坐骨神経痛

施術の特徴

施術に対する考え方

当院のアプローチ方法

施術の特徴

病院と当院の違い

比較表

通院回数の目安|症状別(痛みの緩和を基準)

「どれくらい通えばよくなるの?」
そんな不安に、当院では通院の目安をわかりやすくお伝えしています。

痛みの緩和はゴールではなく通過点。
まずは「痛みが落ち着くまでに何回くらいかかるのか?」を基準に、症状別の目安をご案内します。

【症状別 目安回数(初期集中期間)】

  • 肩こり・首こり…3〜4回
  • 四十肩・五十肩…4〜6回
  • 慢性腰痛・坐骨神経痛…3〜5回
  • ぎっくり腰(急性腰痛)…2〜3回
  • 膝の痛み(変形性を含む)…3〜5回
  • 顎関節症・食いしばり…3〜5回
  • 産後の骨盤調整…3〜4回
  • 自律神経の乱れ…4〜6回
  • 頭痛(緊張性/片頭痛)…2〜4回
  • ※上記は30代前半の平均的な通院回数の目安です。 実際の回数は、症状の重さ、年齢、生活習慣などによって個人差があります。

症状が落ち着いたあとは、体の本質的な回復と予防の段階に入ります。

再発しにくい身体づくりのために、痛みが落ち着いた後、追加で5〜10回程度、筋バランス調整やインナーユニットの強化・機能回復を行うと再発しにくい身体に変わることができます。

さらにもう1ランク上の健康を目指す方には、神経運動コーチングによる「神経・筋の再教育プログラム」をご用意しています。

このコースでは、整体に頼らず自分の力で良い状態を維持できることを目指します。
「整体院の卒業」に向けた、本当の意味での根本改善プログラムです。

まずは初回で状態を丁寧に確認し、最適な施術プランをご提案いたします。

このような効果が期待できます

  • 痛みや痺れを気にせず、歩きやすくなった

  • 足やお尻の痛みが改善された

  • 腰の痛みが改善された

  • 立ち続ける事が楽になった

  • 靴下を履く姿勢が楽になった

改善のイメ-ジ

店舗情報

初回効果実感率
書籍掲載実績

施術者情報

施術内容
「鍼灸整体院 Re-Ane(リアン)」
院長:榎園 高一郎

国家資格「鍼灸師」「あん摩マッサージ指圧師」を保有。
解剖学・神経学・運動学に基づき、根本から整える“構造的アプローチ”を追求。

カイロプラクティック・運動療法・パーソナルトレーナー資格の取得経験を活かし、ファシア、関節、神経、運動制御の相互関係に精通。

「構造整体 × 鍼灸 × 運動療法」を融合し、症状の背景からアプローチする“再現性の高い施術”を提供。

都内でも数少ない“根本改善型の専門家”として、主に目黒周辺のお客様を対象に本質的な回復と変化を目指す施術を行っている。

推薦者の声

推薦者の声

症状の改善事例

当院をご利用下さったお客様より、沢山のお喜びの声をいただいております!

坐骨神経痛:改善事例

(東京都品川区)H・W様 40代女性
坐骨神経痛

お尻の痛みがなくなりプライベートを楽しくことができるようになりました!

年始より坐骨神経痛を患い、2ヶ月程鍼灸院に通いましたが症状が改善されず、痛みが出てから4ヶ月目でこちらにお世話になりました。
朝活動し始め椅子に座ると15分ほどで右お尻の痛みが出て座っていられず、また一度痛みが出ると一日中痛みを伴い辛い日々でした。
初めて伺った際に私の座る姿を見て右に体重がかかり傾いていること、またいくつかの動作チェックで姿勢の癖をご指摘いただき、気になっていた体の歪みの原因を知ることができ驚きました。
また、初回で症状を見ていただいた時に、だいたい10回位施術すると治ると思いますと見通しを教えて下さったのが、4ヶ月慢性的に痛みに耐えていた私にはとてもありがたいお言葉でした。
実際に通ってみると5回目以降に痛みの症状がだいぶ改善され、2時間座りっぱなしでも痛みが生じなかったり、また痛みが出ても体勢を変えることで痛みが消失するようになり生活の質がかなり上がりました。
週1ペースで通い7回目になりますが、その都度症状ので方、動作チェックをしメンテナンスをして下さり、また症状に合わせ必要なセルフトレーニング法を毎週教えてくださるのがとても良いです。
特に行楽シーズンに車移動が多かった私に車内での痛みの出にくい座り方のコツをいくつか教えて下さったのはとても助かりました。
姿勢の癖は頭ではわかっていてもキープするのが難しかったりまだまだ改善点がありますので、引き続き正しい姿勢をキープし痛みのない生活を送れるようお世話になりたいと思っています。

※効果には個人差があります。内容は個人の感想です。
坐骨神経痛:改善事例

(東京都目黒区)M・A様 70代女性
坐骨神経痛

一度の施術で痛みはほとんどなくなりました!

坐骨神経痛が気になり通院を始めました。
長く他の鍼灸マッサージ院に週1で通っていましたが改善が見られずこちらに相談させていただきました。

体を細かくチェックし、坐骨神経痛の原因を説明してもらえました。
坐骨神経痛は一度の施術で痛みはほとんどなくなり、姿勢もビフォーアフターの写真をみて術後全然違うことがわかりました。
マッサージに通っている間はその時はいいのですが翌日必ず痛みが戻ってました。
リアンさんで施術を受けた後は翌日痛みもでず、1週間後も坐骨の痛みはおさまってました。
痛みは気にならなくなりましたが、諦めていた姿勢が改善の余地があるということを教えてもらい気持ちが前向きになりました。
他人で任せるだけではなく、自分自身で治そうとすることがとても重要であることを改めて認識しました。
榎園先生は自然治癒力を引き出すことを念頭に、患者さんに寄り添ってくださるのでとても信頼できる方だと思います。

※効果には個人差があります。内容は個人の感想です。
坐骨神経痛:改善事例

(東京都品川区)森様 30代男性
坐骨神経痛

長時間、痛み無く歩けるようになりました。

坐骨神経痛で通い始めました。
5月から右臀部に違和感を感じてきました。
だんだん痛みが強くなり、普通に歩いて10分の距離を歩くのに5回ほど休み20分以上かけないと歩けないくらいの状態でした。

こちらには6月から通いだし、3回くらい通う頃には痛みはだいぶ改善しました。
また足の歪みが酷いことを指摘され、矯正インソールを7月から使い始めました。
長時間歩いても痛みが出なくなり、臀部の痛みもほとんど気にならなくなりました。
セルフケアも簡単なものから教えていただき継続しやすいです。
姿勢も少しずつ改善されてきているので引き続き体の歪みをケアしていきたいと思います。

※効果には個人差があります。内容は個人の感想です。

当院の口コミはこちら

施術内容

カウンセリング・検査

施術内容

つらい痛みや症状がなかなか良くならないのは「痛みのある場所に原因がない」ことが多いからです。

原因を特定しないまま検討違いの施術をしても、症状は改善しません。

当院では、多数の専門技術・知見をもつ国家資格保持者の院長が、筋肉・関節はもちろん、体質や生活習慣、ストレスまでを視野に入れたカウンセリングと検査を行います。

痛みの奥にある本当の原因を見極めた上で、症状の根本原因に合わせた最適な施術を行っていきます。

構造整体

施術内容

骨格・姿勢・関節の動きを整え、身体全体のバランスを「構造」から再構築していくのが、当院の構造整体です。

カイロプラクティックの理論をベースに、負担のかからない身体構造をつくることで、「繰り返す不調」や「慢性痛」に悩まされない身体づくりを目指します。

骨格関節の可動性、姿勢制御、筋肉の連動性にまでアプローチすることで、症状の背景から痛みの根本原因を取り除いていきます。

鍼灸

施術内容

鍼灸により、自律神経の調整や血流改善を促すことで、組織の回復・免疫機能を促進して身体の回復力を高めます。

鍼には鎮痛作用、灸には消炎作用があるため、強い痛みがある方には特におすすめです。

整体だけではアプローチできない、深層の神経・筋肉・内臓まで整えることで、身体の内側から根本改善へ導きます。

当院ではすべて使い捨ての鍼を使用しておりますので、衛生面もご安心ください。

※鍼灸はご希望の方にのみ行っており、整体との組み合わせも可能です。詳しくは料金表をご確認ください。

運動療法

施術内容

運動療法とは、お客様に「正しい身体の使い方」を神経レベルで再学習していただく、当院独自の再発予防プログラムです。

相反神経抑制などの先進的なリハビリ技術を取り入れ、脳・神経・筋肉の連動を整えながら、再発しない身体づくりを目指します。

痛みの原因となる歩き方やクセのある動きを修正し、誤った身体の使い方を脳からアップデートすることで、安定した動作と負担の少ない姿勢を習得していきます。

「その場限り」ではなく、「長期的に不調の出にくい身体へ」
本質的な改善を目指す方にこそ受けていただきたい運動療法です。

症状ページオファー

ご予約・お問い合わせ

友だち登録でLINE予約可能!
さらに特典GET!
  • 特典1初回無料相談もOK
  • 特典224時間予約受付
営業時間
10:00~13:00 × ×
14:00~21:00 × ×
  • 土日祝日/10:00~19:00
  • 定休日月曜日・木曜日
  • 最終受付営業終了の1時間前まで
下部バナー

所在地

施術の流れ