Home »
ぎっくり腰とは、明確な原因が特定できない突然の激烈な腰痛により身動きができない状態のことを指します。
ぎっくり腰の原因は主に以下の3つです。
・筋肉の過緊張
・椎間関節が過剰に動く
・病理的な問題(腰痛ヘルニア、内臓の病気など)
このうち、病理的な問題が原因の場合や、下記の症状がある場合は先に病院での受診をおすすめいたします。
・膀胱直腸障害…勝手に尿や便が出てしまう
・炎症…24時間常に痛い
・神経障害…マヒ、感覚障害
・ガン、骨折、血流障害…何しても症状が変わらない
筋肉や関節の問題であれば徒手療法での改善が可能です。
筋肉や関節の問題によるぎっくり腰の場合、多裂筋と呼ばれる部分が原因となっている場合が多いです。
多裂筋は背骨1つ1つをつなぎ背骨を安定させる筋肉で、椎間関節を包む関節包と同じ神経でつながっています。
このため、椎間関節にストレスがかかると多裂筋が反射性攣縮を起こしてしまいます。
反射性攣縮とは関節の過剰な動きを防ぐため、多裂筋を収縮させて関節を安定させようとする反応のことで、これにより長時間座っていると鈍い痛みがする状態になります。
椎間関節への負荷が増えると、多裂筋はさらに緊張し、関節包やその中にある脂肪体の痛覚を刺激して痛みを強く感じてしまいます。
これがよくあるぎっくり腰の痛みのメカニズムとなります。
激しい痛みが改善した
ぎっくり腰を繰り返さなくなった
ぎっくり腰を気にしないで生活することができた
夜ぐっすり眠れるようになった
鎮痛薬に頼る生活から解放された
当店をご利用下さったお客様より、沢山のお喜びの声をいただいております!
(東京都品川区)Y・F様 50代女性
ぎっくり腰
ぎっくり腰がうそのように治った!ありがとうございます。
普段、看護施設で働いている看護師です。
娘のいる東京に来た初日に、ぎっくり腰になり、娘の友人のお勧めで初めてお世話になりました。
初回からもう凄く丁寧かつたくさんの手技、そして理論も分かりやすく説明くださり、とても気持ちよく安心して施術を受けることが出来ました。
合計3回通院しましたが、3回目の施術では筋膜リリース、そして鍼にて本当にこれまでの痛みが無かった時のような体になって、本当に驚きました!近ければこれからもずっと通いたいです。
ぎっくり腰・慢性腰痛の方、是非こちらの先生の所に通われるといいです。
セルフケアの重要性も教えていただき、これから気を付けてインナーマッスル鍛えますね!
本当に榎園先生に出会えて救われました。ありがとうございました!!
(東京都品川区)有川様 50代女性
ぎっくり腰、姿勢改善
腰の痛みが解消され、コルセットなしの生活ができるようになりました!
繰り返すぎっくり腰で受信しました。
腰痛の真因とメカニズムを詳しく説明していただき、2回の施術で劇的に改善しました。
30年もの間、起床後はしばらくコルセット無しでは歩けないほどの腰痛に悩まさせれておりましたが、とても丁寧なセルフケアのご指導もあり通院5回目には痛みが解消されました。
これまで数えきれない程の治療を受けましたが、親身に私に合った施術と再発しない体作りに取り組んで貰えたのは初めてです。
幅広い知識と技術を持ち素晴らしい人柄の榎園先生に感謝しております。
姿勢など改善し明るい老後を過ごせそうです。
(東京都渋谷区)A・H様 50代女性
ぎっくり腰、足のだるさ
年末にぎっくり腰になり、受診しました。
筋膜をはがす施術を丁寧に行っていただき、1回でかなり痛みが和らぎ、年末年始のお休みを辛い思いせずに過ごすことができました。
腰痛の他にも慢性的な足のだるさもあり、辛かったのですが、大股歩きや足の親指の筋肉を鍛える運動を教えてもらい、継続をしたところ血流が良くなり、徐々にだるさが軽減しています。
毎回、辛い部分の原因や改善方法を分かりやすく教えてもらえるので自宅でのセルフケアにより治りも早くなり嬉しく思います。
慢性症状の原因はこれまでの生活習慣の中に原因があることがほとんどです。
そのため、当院ではあなたの来院に至るまでの経緯や生活習慣など根本改善のために必要な情報をカウンセリングさせていただきます。
当院では基本的に静的検査、動的検査、徒手検査、触診4つの検査を行い根本原因を見つけます。
◇静的検査・・・姿勢検査シートと写真を使って姿勢分析を行います。
◇動的検査・・・体の動きを見て代償動作(異常部位をかばう動作)がないか調べます。
◇徒手検査・・・どの筋肉・関節・神経に異常があるかを調べます。
◇触診・・・当院の触診は関節の動きを細かく調べます
※一部の検査は施術中に行います。なるべくお客様の負担にならぬよう、検査前は10〜15分程度を目安に短時間かつ正確なものを行っております。
当院では「筋膜」と「体の歪み」を整え慢性的な痛みを根本改善に導きます。
直接的な痛みの原因は筋膜の異常によるものです。
筋膜の緊張や周辺組織との癒着を解消すれば痛みを感じにくくなります。
しかし、筋膜の調整だけでは痛みはすぐに再発してしまいます。
その理由は、筋膜は表層から深層まで体全体の筋肉をウェットスーツのように包んでいるため、体の歪みがあると筋膜がよじれ、また緊張や癒着が起こってしまうためです。
長期的な痛みの再発予防には、体を支える深層筋のバランスを調整し、体の歪みを整える必要があるのです。
※【希望の方のみ】鍼灸コースも扱っておりますので詳しくは料金表をご覧ください。
筋膜の癒着や緊張が痛みの引き金になる「トリガーポイント」と呼ばれるこりを作ってしまうことがあります。
トリガーポイントに対してはマッサージや指圧が効果的ですが、鍼治療はより高い効果が期待できます。
また鍼には鎮痛作用、灸には消炎作用があるため、強い痛みがある方には特におすすめです。
鍼灸による微細な損傷は、組織の再生促進、免疫力向上させより症状の改善を効率的に行うことができます。
当院では鍼施術は全て使い捨ての鍼を使用しております。
鍼による感染症の心配はございませんのでご安心ください。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~21:00 | × | ● | ● | × | ● | ▲ | ▲ | ▲ |